
Our Latest News
発表会・イベントのご報告
2022年
第24回東神奈川音楽・英語教育研究所発表会
音楽教室と合同で行った発表会では、3歳から小学校6年生までの生徒さん方が、英語の歌および英語プレゼンテーションをご父兄の皆様及び音楽教室の生徒さんに披露しました。
英語の歌の合唱では、3歳から小学校低学年の生徒さん、低学年から高学年の生徒さん、高学年の生徒さんに分かれて、ソロパート・合唱パートをのびのびと元気よく歌いました。
また、小学校1年生から6年生の生徒さんが、英語で作成したポスターを用いて英語でプレゼンテーションを行いました。プレゼンテーションのトピックは、My favorite animals, My can-do list, My ideal house, My dream, What I like to do, The person I admireなど様々なトピックの中からお気に入りのトピックを選び、ユニットで学習した表現や単語、文法事項を用いてスピーチ原稿を作成しました。
発表会本番では、特訓してきた発音・抑揚など、聞き手に伝わりやすい英語の話し方や手ぶりを用いて、みなさん堂々と自分のスピーチを発表することができました。
2020年
第23回東神奈川音楽・英語教育研究所発表会
音楽教室と合同で行った発表会では、年小から4年生までの生徒さん方が英語の歌の合唱および英語プレゼンテーションをご父兄の皆様及び音楽教室の生徒さんに披露しました。
英語の歌の合唱では、年小から年長の生徒さん、年長から2年生の生徒さん、3年生と4年生の生徒さんに分かれて、のびのびと元気よく英語の歌を歌いました。長い歌詞を覚えるだけでなく、発音にも注意して練習を重ねた成果をご父兄の皆様に披露することができ、大変嬉しく思いました。
また、小学校2年生から4年生は自分で作成した英語ポスターを用い、英語でのプレゼンテーションに挑戦しました。プレゼンテーションにあたり、ユニットで学習した表現や単語、文法事項を用いてそれぞれが主体となって英文スクリプトを作成したほか、オーディエンスにわかりやすく伝えるために、どの単語をはっきり発音すれば良いのか、ポスターに何を書いたら良いかなどレッスン内でディスカッションを行い、効果的なプレゼンテーションの仕方を学びました。
当教室では、幼少期より英語プレゼンテーションを行い、英語学習を通してプレゼンテーション・コミュニケーションスキル、自由な発想力・個性、自学力を伸ばす教育を目指しており、教師がプレゼンテーションの筋書きを用意するのではなく、何を伝えたいのか生徒さん自身が考え、それぞれのプレゼンテーションを作り上げました。
プレゼンテーションを行なった生徒さんは時間をかけて作り上げたプレゼンテーションに大きな愛着・責任感を持ち、たくさんの努力を積み重ね、それぞれの個性が光る素晴らしい発表を披露してくれました。この度の経験によって、生徒さんが英語に対する自信と英語学習へのモチベーションを一層高めていっていただければ幸いです。