Higashi
Kanagawa
English
Research
Institute
東神奈川英語教育研究所
体験レッスンのお申し込みは
こちらから

中高生英語コース
4技能における実践的な英語力を身につけ
グローバルに活躍する将来を拓く
論理的思考力を可能とする英語の実力を養う
英検,
TOEIC, TOEFL, IELTS
対応
先取り
文法学習
4技能統合型学習
各種民間資格検定試験対策
グローバルな社会で活躍できる
英語力習得
第二言語習得理論にもとづいた統合型カリキュラムによって
大学入試に応用できる英語の実力を養成
当教室では、第二言語習得学(Studies of Second Language Acquisition)で提唱されている理論にもとづきカリキュラムを作成しており(Praxis Curriculum)、英語を外国語として学ぶ中高生が効率よく包括的に4技能を伸ばしていくことを目標としています。
また、日々の学習に加えて各種英語検定の指導トレーニングを受けた講師による試験対策・演習を定期的に行うことにより、実力にプラスアルファの"問題解法"を加え、さらなる高得点を目指します。

日々の学習
▷先取り文法学習
▷社会問題やアカデミックトピックを
使用した4技能統合型学習
▷単語学習と発音学習
定期的な試験対策
▷解き方からタイムマネジメントまで
徹底した指導
▷公式試験問題や予想問題を使用した
試験演習
▷ 英語の
実力養成
▷ 試験での
高得点取得
Integrated learning of the four skills
-4技能の統合型学習-
第二言語習得にはインプット同様アウトプットが重要な役割を果たしており、アウトプットすることで学習者に内在する知識が発展し習得されていくと言われています(Swain [1987] の提唱する"アウトプット仮説")。そのため、当教室ではリーディングとリスニング演習によりインプットを与えるほか、ライティングとスピーキング演習を積極的に行い、アウトプットの機会を十分に提供いたします。
生徒さんのインプット・アウトプット機会を提供するため、当教室では4技能の統合型学習をカリキュラムに取り入れており、社会問題や学問など核となるトピックに関して4技能を使用した多面的学習をいたします。
-Reading-
スラッシュリーディングを身につけることによって英文を日本語に訳さず英語のまま読む力を養うほか、英語文化における文章構造などを学ぶことで、素早く正確に情報を読み解く力(速読力)を養っていきます。初級より論理性の高い社会問題・学術トピックを扱うテキストを使用することで、英語においても論理的思考を行う姿勢を早くから身につけ、TOEFLや英検、IELTSなどの民間資格検定試験において高成績を残していける応用力を養います。
-Listening-
リーディングテキストの音源やトピックに関連するポッドキャスト、ビデオ視聴を通し、リスニングスキルを鍛えます。聴き取れるようになるまでただ繰り返し聴くのではなく、オーバーラッピング・ディクテーション・シャドウィングのスリーステップトレーニングを行うことで英語を訳さず理解できる力を養います。また、単語レベルでの認識能力を高めるため、発音トレーニングも取り入れていきます。
-Writing-
リーディング・リスニングタスクによるインプットの後には、そのトピックに関する意見論述やテキスト内容の要旨作成などを通しアウトプットを行いライティングスキルを磨いていきます。英語エッセイは日本語エッセイと構成が異なり、日本語で好まれる起承転結をそのまま英語エッセイに転用することはタブーとされています。当教室では英語エッセイにおける基礎構成指導はもちろん、米国大学院を修了した講師による上級論文指導も授業に取り入れており、鍛えられたライティングスキルは民間資格検定試験でのハイスコア獲得に直結します。
-Speaking-
生徒さんが高いモチベーションを持ち今後の学習を効率的に進めていけるよう、レッスンでは導入としてまずトピックに関するディスカッションを行います。ここではトピックを身近に感じることができるよう、トピックを一般化した質問を通して英会話を行います。また、ライティングのブレインストーミングを英語で行うほか、ライティング課題として書き上げた原稿をもとに要旨・意見論述を口頭で行います。日々このようなスピーキング経験を重ねることによって、TOEFL・IELTSのスピーキングセクションや英検2次など「論理的に考え英語で話せる力」を問う試験での高得点が可能となります。
英検,
TOEIC, TOEFL, IELTS
対応
中高生英語コース
各種民間資格検定試験対策
基礎がためから応用力まで
総合的な英語スキルを養成する理想的な教育を
東神奈川英語教育研究所中学校・高等学校コースは、学校での成績向上を目指した中学・高校英語の基礎学習から、グローバルな社会で活躍できる包括的な英語習得のための学習まで、様々な目標を持ち英語学習に取り組む中学生・高校生に理想的な教育を提供するため発足いたしました。
当教室では、学校の英語授業の内容や英語の勉強法がわからず英語に苦手意識を持っている学生向けのコース、基礎力はあるけれども英語での意思の疎通ができる「実用的な英語力」を身に付け、民間資格検定試験等にも合格したいと考えている学生向けのコースなど、目標・レベル別の複数のコースをご用意しております。
各コースでは、生徒さんの性格や強み・弱点を鑑み、(定期)試験の分析も行なった上で、一人一人に合ったカリキュラムを作成します。そして、生徒さんに寄り添った丁寧な指導を行うことはもちろん、予習・復習をはじめとする、授業外での英語学習の習慣を身につけていくサポートを行います。これにより、その場しのぎでない「確かな英語力」を養成することを実現いたします。
基礎固め・教科書英語の先取りを行うことで、定期試験での高得点取得と学校での成績向上を目指す
性格、得意・不得意、目標に合わせた生徒に寄り添った丁寧な指導を行う
英検等の各種検定試験での高成績を取得し、個人の目標達成を実現する
当教室の4つの指針
主体的に学ぶ姿勢と英語学習を習慣づける自学力を養成する
「英語で」論理的思考を行うための
4技能における実践的英語力を身につける
昨今グローバル化の進む現代社会では、コミュニカティブ志向が高まり、求められる英語力が "知識としての英語力" から "実用的な英語力" へと変化しています。中学・高校英語においては英作文・英会話・英語プレゼンテーションなどの発信型コンテンツが増加しており、大学入学試験においても従来に比べ多面的でより高い英語力が問われるようになってきました。
これらの変化に伴い、4技能(リーディング・リスニング・ライティング・スピーキング)を測る民間資格検定試験を導入する大学が増加しています。英検やTOEFL、IELTSなどの民間資格検定試験では、英語で自身の意見を論述するなど、論理的に思考し尚且つ "英語文化にならい英語で表現する力" が問われます。これは問題解法を身につけ高得点を狙う従来の英語試験対策では太刀打ちできないレベルであり、英文法などの徹底した英語基礎力に加え、4技能の実践的英語力の習得が求められます。
その一方で学校指導要領がコミュニケーション重視になったために学校での文法学習の時間は大幅に削られ、英語の基礎的な知識を養うことができないまま高校受験・大学受験へと進まざる負えないのが現状です。
当教室では、学校英語を先取りした英語学習と4技能を統合した独自カリキュラムを通し、解法に頼らずとも定期試験、高校・大学入学試験、民間資格検定試験等で高得点を取得できる "実力養成" を目指します。学校英語・基礎コースでは学校で使用している教科書に合わせた授業を行い、学校英語の復習と先取り学習を通して学校の成績向上を目指します。一方、上級英語コースでは試験で問われる社会問題や学術トピックを扱った文章読解を行うほか、英語によるディスカッションやエッセイ作成を行います。また、文章読解・論理的な会話および作文には正しい文法力が必要となります。そのため当教室ではどのクラスでも丁寧な解説のもと基礎的な文法知識を身に付けたのち、演習や横断的な文法学習を通して応用力を磨いていきます。
そして定期的に英検などの検定試験を受験することで成功体験を積み重ね、英語学習のモチベーションを上げると共にさらなる英語力の飛躍を目指します。
指定教科書を使用した学校英語の復習・
予習および定期試験対策
先取り文法学習と4技能統合型学習によりバランス良く英語の実力を養成
社会問題など学術的なトピックについてディスカッションやエッセイ作成を行いハイレベルな英語の運用力を養成
受験対策
英語資格
試験
グローバルな社会で活躍できる
英語力習得
カリキュラム
第二言語習得理論に基づいた統合型カリキュラムによって
大学入試に応用できる英語の実力を養成
当教室では、第二言語習得学(Studies of Second Language Acquisition)で提唱されている理論にもとづきカリキュラムを作成しており(Praxis Curriculum)、英語を外国語として学ぶ中高生が効率よく包括的に4技能を伸ばしていくことを目標としています。
また、日々の学習に加えて各種英語検定の指導トレーニングを受けた講師による試験対策・演習を定期的に行うことにより、実力にプラスアルファの"問題解法"を加え、さらなる高得点を目指します。

▷学校英語の復習・予習
▷先取り文法学習
▷単語学習と発音学習
▷社会問題やアカデミックトピックを
使用した4技能統合型学習
日々の学習
▷過去の定期試験の分析による出題予測
▷解き方からタイムマネジメントまで
徹底した指導
▷公式試験問題や予想問題を使用した
試験演習
試験対策
▷ 英語の
実力養成
▷ 試験での
高得点取得
コースのご紹介
当教室では、生徒さんの英語レベル・目標・年齢にあわせた3つのコース、11のクラスをご用意しています。各クラスでは生徒さん一人ひとりのご希望に寄り添ったカリキュラムを作成し、満足度の高く洗練された個別レッスンをご提供いたします。

基礎英語
学校英語コース
基礎英語コースでは、各中学校・高等学校指定の教材をメイン教材とし、学校英語の授業で扱う内容の予習・復習、丁寧でわかりやすい文法指導、定期試験の分析を行い、試験対策・成績向上を目指します。授業外での英語学習の習慣をつけ、苦手意識を克服しながら成績を向上させることを第一目標とします。

中級英語
コース
中級英語コースでは、厳選した国内外のテキストを用いた英文法の先取り学習と、時事問題や理系文系さまざまな学術トピックを題材としたエッセイ読解・リスニング演習・作文課題を通した英語統合学習を行います。各学校の中間・期末テストはもとより、各種英語資格試験や志望校の合格を第一目標としています。

上級英語
アドバンスドコース
アドバンスドコースでは、各中学校・高等学校の学校英語を先取りした英語学習と4技能を統合した独自カリキュラムを通し、解法だけに頼らずに定期試験、高校・大学入学試験、TOEFL・IELTS・英検準2級~1級などの民間資格検定試験等で合格・高得点を取得できる包括的な英語の "実力養成" を目指します。




学校英語クラスの特徴
① 教科書単元の文法解説・演習
② 単元本文の英訳
③ 単語・熟語学習サポート
④ 次の単元の先取り学習
⑤ 中間・期末試験対策
学校指定の教科書に沿ったレッスンで日々の授業・定期試験対策を行い
学校成績の向上を目指す
学校英語クラスでは、中学校で使用されている教科書・ワークを主教材として、学校の授業の復習・予習を行っていきます。
レッスンでは①学校で学んでいる教科書単元の文法解説・問題演習、②本文の訳の確認、③単語学習のサポートを行うほか、④次の単元を先取り学習することで、英語に対する不安や苦手意識を無くし、英語学習のモチベーションを高めていきます。
また中間・期末試験直前には生徒さんが通われている学校の過去の試験問題を分析し、設問予想をした上で試験準備を一緒に行うことで、学校成績の向上を目指します。
中学英語
学校英語コース
詳しくはこちらをクリック→
