東神奈川英語教育研究所は幼児から壮年に至る方まで、様々な目標を持って英語学習に取り組む生徒さんに理想的な教育を提供するため発足いたしました。当教室では、グローバルな社会で活躍できる人材育成のため、どのような場面においても意思の疎通・意味の理解ができる英語の「実力」を養成し、英語を用いた幅広い学問の学びへと発展させていくことを目標としています。そのため、フレーズの暗記学習などによるその場しのぎの英語力や、入試問題で高得点を取るための解法に頼った英語力の習得は決して目指しません。
グローバルな社会に不可欠な英語力を身につけていただけるよう、当教室では3つの指針に基づいた教育を行っています。(1) 単語•文法•読解力を基礎から学び、英語を発信できる応用力をつける総合的な英語力の習得、(2)主体的に学ぶ姿勢と習慣を身につける自学力(自分で学ぶ力)の養成、そして(3) 各種英語検定試験での高成績を取得し、個人の目標達成を実現させるための教育を提供することを目標とし指導しています。
総合的な英語力の習得・自学力の養成・高成績での検定合格を実現するため、当教室ではお子様の成長に寄り添い、年齢とともに学習内容を発展させ、長期的な英語学習を見据えた指導を行います。長期的・持続的な英語学習を目標とすることによって、英語プレゼンテーション・調べ学習など、学んだ英語を「応用する」機会を与え、英語力を確実に積み上げていきます(グラフ参照)。そして、詰め込み学習では決して身につけることのできない、「英語を習得することの喜び」を育てるとともに、プレゼンテーション・コミュニケーションスキル、自由な発想力・個性など、豊かな人間性を育てる教育を目指しています。
総合的英語力
(実力養成)
主体的に学ぶ力
(自学力)の養成
各種英語試験
合格
近年は大学入学試験で英検・TOEFL・IELTSを含む民間資格試験を活用し、リーディング・リスニング・スピーキング・ライティングを含む4技能で英語力を評価する大学が増加しています。当教室では、日々積み上げた確かな英語力で、各種英語資格試験の高得点取得・難関大学への現役合格を目指します。

小学校1年次より当教室で学習を始めた場合の
高校3年次までの英語習得目標
各コースのご案内
当教室では、生徒さんの年齢・レベル・目標にあわせた4つのコース、11のクラスをご用意しています。各コースでは生徒さん一人ひとりのご希望に寄り添ったカリキュラムを作成し、満足度の高く洗練されたレッスンをご提供しております。
Events 講習会・イベント
2020年
第23回東神奈川音楽・英語教育研究所発表会
音楽教室と合同で行った発表会では、年小から4年生までの生徒さん方が英語の歌の合唱および英語プレゼンテーションをご父兄の皆様及び音楽教室の生徒さんに披露しました。
英語の歌の合唱では、年小から年長の生徒さん、年長から2年生の生徒さん、3年生と4年生の生徒さんに分かれて、のびのびと元気よく英語の歌を歌いました。
また、小学校2年生から4年生は自分で作成した英語ポスターを用い、英語でのプレゼンテーションに挑戦しました。プレゼンテーションにあたり、ユニットで学習した表現や単語、文法事項を用いてそれぞれが自分の力で英文スクリプトを作成したほか、オーディエンスにわかりやすく伝えるために、どの単語をはっきり発音すれば良いのか、ポスターに何を書いたら良いかなどレッスン内でディスカッションし、プレゼンテーションの仕方を学びました。
2020年7-8月
夏期講習会を開催いたします。
昨年度ご好評いただきました夏期講習会(小学校高学年コース・中学生コース)を今年度も開催することといたしました。新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、今年度は①対面レッスンもしくは②オンラインレッスンからご希望のレッスン体系をお選び頂いてのご参加となります。

2020年5月
Zoom春期講習会を開催しました。
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、横浜市小・中学・高等学校の臨時休校が6月まで延期され、各学校では4月に予定されていた学習内容に関して動画配信により各自自習を行う方向となりました。しかし、これまでの日常と異なる環境の中で、学習リズムやモチベーションを保ち自主的に学習を進めることは難しく、不安を感じる方も多かったと思います。
このような生徒の不安を取り除くため、当教室の春期講習会ではWeb会議システムを使用し、リアルタイムの教師との質疑応答、生徒同士のディスカッションなどを通した対話型グループレッスン行いました。


中学生3年生の文法クラス(2時間x3日間)では、以下の内容について学びました。
1日目:①文法学習:現在完了形の復習・演習
②現在完了形を用いたリーディング
③現在完了形を用いたリスニング(映画のセリフを聞き取ろう)
2日目:①現在完了を用いてライティング(自分の旅行経験について
書こう)
②文法学習:関係代名詞解説・演習
3日目:①文法学習:関係代名詞の復習・演習
②関係代名詞を用いたリーディング(英検2級過去問)
③関係代名詞を用いたリスニング(洋楽を聞き取ろう)
生徒さんはご自宅から講習会に参加し、Zoomを介してディスカッションを行ないつつ協力してアクティビティに取り組みました。またそれぞれの苦手な部分については、ブレークアウトルームを用いて個人指導を行いました。